今日の給食:毎日更新


検索
カテゴリ:令和7年度
7月3日(木)今日の給食
100_0791

ホイコーローどん、しらたきチャプチェ、ぶどうゼリー、ぎゅうにゅう

「白滝チャプチェ」が初登場です。チャプチェは、韓国の伝統的な家庭料理で、春雨を使った炒め物です。甘辛い味付けで、色とりどりの野菜が使われるのが特徴です。今日は、春雨ではなく、白滝で作りました。

【児童の感想】
チャプチェを白滝で作っていたなんてびっくりしました!!それにホイコーローもおいしかったです。

公開日:2025年07月03日 11:00:00
更新日:2025年07月04日 17:28:13

カテゴリ:令和7年度
7月2日(水)今日の給食
100_0748

あさやきしょくパン、ツナカレーペースト
かぼちゃのとうにゅうポタージュ
かいそうサラダ、ぎゅうにゅう

夏が旬の「かぼちゃ」を味わいましょう。
かぼちゃは日本全国で生産されていますが、中でも
北海道が一番多いです。また、かぼちゃは収穫してしばらく
置くことで甘みと栄養価が増えるので、収穫後しばらく保管してから出荷されます。

【児童の感想】パンとカレーペーストが合って美味しかったです。かぼちゃと豆乳のスープもちょうどいい温度でおいしかったです。

公開日:2025年07月02日 13:00:00
更新日:2025年07月03日 08:47:03

カテゴリ:令和7年度
7月1日(火)今日の給食
100_0743

たこめし、ぶたにくとじゃがいものあまからあげ
こまつないりサラダ、すましじる、ぎゅうにゅう

 7月1日は「半夏生(はんげしょう)」です。半夏生とは、昔から日本にある季節を表す言葉で、田植えを終える目安の日とされていました。
半夏生には「タコ」や「鯖」を食べる地域があります。
「タコ」を食べるのは、植えた稲などの作物が、タコの足のようにたくさん根を張って育つように、
また「鯖」を食べるのは、田植えが終わった農民が「鯖」を食べて力を付けるようにと始まりました。

【児童の感想】タコはおいしくて好きなのでうれしいです。

公開日:2025年07月02日 09:00:00
更新日:2025年07月02日 10:15:50

カテゴリ:令和7年度
6月30日(月)今日の給食
100_0737

わかめごはん、さばのみそだれがけ
えのきサラダ、さわにわん、ぎゅうにゅう

鯖は「味噌煮」「塩焼き」「竜田揚げ」「刺身」など
いろいろなおいしい食べ方があります。
今日は、下味をつけてからオーブンで焼き、みそだれをかけました。

【児童の感想】さばみそが大好きなので今日の主菜にでた
さばのみそだれがすごくおいしかったです!

公開日:2025年06月30日 13:00:00

カテゴリ:令和7年度
6月27日(金)今日の給食
100_0725

チリコンカンドッグ
ヨーグルトドリンク
ポトフ、グリーンサラダ

「チリコンカン」はアメリカ南部のテキサス州で生まれた
メキシコ風アメリカ料理です。
ひき肉と豆やトマトを煮込んで作るスパイシーな料理です。

【児童の感想】
サラダがめちゃくちゃおいしいです。
スープのソーセージがおいしい。
パンがふわふわしてておいしい。

公開日:2025年06月27日 12:00:00
更新日:2025年06月27日 13:54:44

カテゴリ:令和7年度
6月26日(木)今日の給食
100_0714

きつねうどん、ちくわのいそべあげ、れいとうみかん、ぎゅうにゅう

「きつねうどん」の名前の由来はいろいろな説があるそうですが、「油揚げはきつねが好きな食べ物だから」とか、「油揚げがきつねに似ているから」などと言われています。
【児童の感想】
今日、うどんに入っていた油揚げは、うどんしるがしみこんでいてすごくおいしかったです。れいとうみかんは、あまずっぱくて、つめたくて、おいしかったです。これからもすごくおいしいりょうりを作ってください。おいしかったです。

公開日:2025年06月26日 17:00:00
更新日:2025年06月26日 18:01:12

カテゴリ:令和7年度
6月25日(水)今日の給食
100_0703

ごはん、のりのつくだに
とりにくのこうみやき、いんげんとキャベツのごまあえ
なすのみそしる、牛乳

ごまあえに入っている「いんげん」やみそ汁に入っている
「なす」は、旬でおいしい季節です。

【児童の感想】
のりのつくだにがごはんとあいしょうが
ばつぐんでした。肉もあまみがあっておいしかったです。
野さいもあまかったです。

公開日:2025年06月25日 13:00:00

カテゴリ:令和7年度
6月24日(火)今日の給食
100_0686

ぶどうコッペパン、かぼちゃコロッケ、フレンチサラダ
フィスクシュッペ、牛乳

ノルウェー料理を味わいました。
「フィスクシュッペ」は、魚のアラでとったスープで作る
魚のうま味がたっぷり詰まったクリームスープで、
「フィスク」は魚、「シュッペ」はスープという意味です。

【児童の感想】 
・フィスクシュッペの意味が魚とスープという意味なのがとてもおどろいた!

・フィスクシュッペがあたたかくておいしかったです!

公開日:2025年06月24日 11:00:00
更新日:2025年06月25日 09:19:52

カテゴリ:令和7年度
6月23日(月)今日の給食
100_0668

ポークカレーライス、コロコロソテー
フルーツポンチ、牛乳

今日の主食は「ポークカレーライス」です。
読書旬間中ということで、カレーライスが出てくる本を読んでみませんか?
6小の図書室にも「給食室のいちにち」「給食番長」
「カレーライスはこわいぞ」「カレー男がやってきた!」
「カレーライスのすきなペンギン」などたくさんありました。

【児童の感想】
・カレーがおいしかったです。
・コロコロソテーおいしかったのでおかわりしました!
 とうもろこしがとてもおいしいと思います。

公開日:2025年06月24日 08:00:00
更新日:2025年06月24日 09:53:08

カテゴリ:令和7年度
6月20日(金)今日の給食
100_0651

ごはん、いわしのかばやきふう、だいこんのにもの、かきたまじる、ぎゅうにゅう

いわしは、6月から10月が旬でおいしい時期です。特に「入梅(にゅうばい)いわし」といって梅雨の時期に水揚げされる真いわしは、1年の中で最も油がのっておいしいと言われています。
【児童の感想】
魚と米のあいしょうがばつぐんで、にものにだいこんがはいってて、おいしかったです。

公開日:2025年06月20日 13:00:00
更新日:2025年06月23日 19:09:44